待機電力を減らして上手に省エネ!?

みなさん待機電力って、知っていますか❓
正式には「待機時消費電力」と言い、家電製品のプラグをコンセントに繋いでいるだけで消費する電力のことを言います。
家にいなくても、
電化製品を使っていなくても、
微量に電気が使われているんですね。
これ、年間でどれくらいになるのかというと。
報告書によれば毎月の電気代のうちの約6%、金額では一般家庭で年間約6000円にものぼるそうです‼️📈
感覚の個人差はあると思いますが、例えば新電力に切り替えを考えて見積もりして『6000円お安くなる見込みがあります』と言われたら…ありがたい!と私は思います。
大したことないと思う金額でもこの先何十年と考えると、少しでもお安くなると嬉しいですよね。
詳しくはイラスト画像をご覧いただき、ぜひお試しくださいね!
今回は待機電力を減らす方法をご紹介しました。
皆さまの日々の暮らしの電気代節約につなげていただければと思います。
出典:資源エネルギー庁省エネルギー対策課『平成24年度エネルギー使用合理化促進基盤整備事業(待機時消費電力調査)報告書概要』
PDF